今回はジャパンカップ(GⅠ)の推奨馬をお伝えします。
その前に前回のマイルチャンピオンシップ(GⅠ)の回顧を。
マイルチャンピオンシップ(GⅠ)は1着インディチャンプ、2着ダノンプレミアム、3着ペルシアンナイトで決まりました。
勝ったインディチャンプはスタートから4~5番手にいて、そのまま直線に向いて前を行くマイスタイル以下をとらえて勝ちました。
強い競馬だったと思います。
次は香港だそうですが心配ですねデモの影響が出ないか。
強い競馬だったと思います。
次は香港だそうですが心配ですねデモの影響が出ないか。
ダノンプレミアムは外枠がアダになりましたね。
もう少し内の枠ならインディチャンプとの差はあまりなかったと思います。
もう少し内の枠ならインディチャンプとの差はあまりなかったと思います。
ペルシアンナイトはやはり京都のマイルは走りますね。
マイスタイルは逃げるとは思わなかったので驚きましたし、4着に粘ったのも凄いですね。
来年が楽しみです。
ダノンキングリーはやっぱり2000メートルぐらいが合っているような気がしますね。
次のレースも期待します。
モズアスコットは1400メートルぐらいが合っているみたいですね。
アルアインは言い訳のできない負け方でしたね。GⅠではもう厳しいでしょう。
それではジャパンカップ(GⅠ)の推奨馬をお伝えします。
1番手はワグネリアンです。
前走の天皇賞・秋(GⅠ)は5着でした。
府中の2400メートルはダービー(GⅠ)を勝っている舞台なのでここでの復活に期待します。

2番手はレイデオロです。
前走のオールカマー(GⅡ)は4着でした。
この馬もダービー(GⅠ)を勝っている舞台での復活に期待します。
3番手はユーキャンスマイルです。
前走の天皇賞・秋(GⅠ)では4着と健闘しました。上の2頭との差は闘ってきた相手の差ですね。
4番手エタリオウです。
前走の京都大賞典(GⅡ)は5着でした。
差し脚は確かだと思うので最後の直線で差して来てくれるのではないでしょうか。
最後はスワ―ヴリチャードです。叩き2走目での上積みに期待します。
今回のジャパンカップ(GⅠ)は史上初めて外国馬が1頭も参加しないレースになってしまいました。
色々な理由はあると思いますが、1番の理由は日本の馬が強くなったということではないでしょうか。
今まではヨーロッパやアメリカの2流の馬でも勝ち負けできたのが、今では超1流馬がやって来ても勝てるかどうかという状況になっていると思います。
そこまでの馬となると競争を引退した後のことを考えてリスクを冒してまで日本に来ることはないと思います。
これからはやって来るとしても来るのは騙馬か牝馬が中心になるのではないでしょうか。
ではまた。
コメント